御朱印

はぐれ系

【出雲大神宮・鍬山神社(京都亀岡)】縁結びから鳩へウサギ神社巡り

京都府亀岡市にあるウサギ神社、出雲大神宮と鍬山神社の紹介です。「日本一の縁結び」である出雲大神宮と「ウサギと鳩」の紋が見られる鍬山神社を一度に巡ってきました。JR京都駅から亀岡までは時間もそこまでかからないので、観光ルートの1つとしても良さそうです。
ウサギ神社

【玉津島神社(和歌山県)】和歌三神の社は「卯」に縁あるウサギ神社

和歌山県和歌山市の海沿いにある玉津島神社の紹介です。玉津島神社は住吉大社・柿本神社と並ぶ和歌三神の神社として有名ですが、ウサギ神社でもあります。そのためウサギが描かれた御朱印などを頂くことができます。付近の鹽竈神社には安産・子授けのご利益があります。
ウサギ神社

【三尾神社(滋賀県大津市)】卯年生まれの人にオススメのウサギ神社

滋賀県大津市のウサギ神社「三尾神社」の紹介です。京都などからのアクセスも容易な三尾神社では三尾明神が「卯の年・月・日・刻・方」より出現したという言い伝えから兎が使いとされており、神紋の「真向いのうさぎ」をはじめ、境内はウサギまみれな神社になっています。御朱印も頂きました。
ウサギ神社

【住吉神社(住吉・魚住)】兵庫県神戸沿線周りにある住吉神社のウサギ

兵庫県のJR神戸線の沿線にあるウサギ神社、「元住吉神社」と「住吉神社(魚住)」の紹介です。共に駅からのアクセスは便利なウサギ神社です。「菟原」にある元住吉神社ではウサギの瓦、魚住の住吉神社は手水舎のウサギと『鬼滅』の藤を見ることが出来ます。
はぐれ系

【恩智神社(大阪八尾市)】ウサギと龍(卯辰)がタッグを組んだ珍しいウサギ神社

大阪八尾市にあるウサギ神社「恩智神社」の紹介です。この神社で特筆すべきは「ウサギと龍」が境内に多くあることです。これは恩智神社の遣いがウサギと龍とされていることに由来します。そしてウサギと言えば縁結びということで、縁結びも祈願することが出来ます。御朱印の押印も可愛いです。
ウサギ神社

【三輪神社(兵庫三田)】三輪神社を見かけたらウサギを探してみよう

兵庫県三田市にある三輪神社の紹介です。三輪神社は大国主命と関係が深いためウサギ神社である可能性が高いです。この兵庫県三田にある三輪神社もウサギ像と波乗りウサギが彫られているウサギ神社です。三輪神社は全国にあるので、探してみて下さい。御朱印も頂けます。
はぐれ系

【熊野大社(山形)】「3羽のウサギ」で知られるウサギ神社

山形県南陽市にある日本三熊野の一つである「熊野大社」の紹介です。ここの本殿裏には「3羽のウサギ」と呼ばれる隠し彫りがあるということでウサギ神社でもあります。この「3羽のウサギ」は非常に見つける難易度が高く、私も3羽目が良く分かりませんでした。
ウサギ神社

【湯倉神社】函館湯の川温泉におみくじが豊富なウサギ神社

北海道函館の温泉地、湯の川にある「湯倉神社」というウサギ神社の紹介です。この神社は大国主命系のウサギ神社に分類されますが、私がこれまで参拝したウサギ神社の中でもおみくじの種類が豊富でした。御朱印と一緒に「やくしの湯」という入浴剤が頂けます。
ウサギ神社

【調神社】月にウサギは「つき」もの?関東の有名なウサギ神社

関東の有名なウサギ神社、埼玉県浦和の「調神社(つきじんじゃ)」の紹介です。「月(つき)」と同じ読みであることから、月神の使いであるウサギと縁が深い神社になっています。狛犬の代わりにウサギが置かれ、境内にはウサギが一杯です。可愛い御朱印も頂いてきました。
はぐれ系

【岡崎神社】京都平安神宮近くにあるウサギの力満ちた有名ウサギ神社

京都の有名なウサギ神社、岡崎神社の紹介です。境内はウサギづくしです。理由は昔ウサギが多くいたからです。夫婦仲や子授け、縁結びにご利益ありますが、そこにウサギの力が上乗せされるので最強です。帰りには平安神宮近くの「ラ・ヴァチュール」に寄ってみて下さい。
スポンサーリンク